令和7年8月1日、滑川市市民交流プラザで開催された社明運動滑川推進委員会主催、滑川地区保護司会共催の「社会を明るくする運動 中学生との対話集会 法について学ぼう」に講師として招かれました。
当日は、滑川中学校と早月中学校の2,3年生24名の皆さんが参加され、法教育教材「正しい行動をする意志と勇気」を使用して、生徒さんにロールプレイも演じてもらうなどしながら、罪を犯した少年の気持ちになって、どこで犯行を引き返すことができたのかといったことをグループで話し合っていただきました。また、最後には、各グループごとに皆さんに家庭裁判所の裁判官として、この少年の立ち直りのために適切な処分について話し合っていただき、それぞれ話し合った結果を発表してもらいました。
各グループには保護司会や警察官の方などがファシリテーターとして入っていただき、生徒の皆さんも少年の気持ちや処分について真剣に話し合ってくれ、少年の立ち直りについて積極的に意見を出してくれていました。また、検討結果発表では、少年自身のことや周囲の生活環境、家族関係などについても十分に考慮に入れられた、非常に説得力のある処分内容を出していただきました。
全体講義での説明
グループでの検討
検討結果発表